SATURDAYFUNでまっすーが食べた北海道グルメ!その1(~2025/6)
毎週土曜日12:00~12:55放送中、
AIR-G'(FM北海道)にて2025年4月から始まったラジオ番組『SATURDAYFUN』(増田貴久・箕輪直人出演)で、
お昼時ということもあり、北海道の美味しい食べ物(北海道のソウルフード)を増田さんに知ってもらうために紹介するコーナーがあります!
(実はリスナーの提案から始まったこの企画!)
そこで紹介されて、実際にラジオで増田さんが食べたものを書き出しました!
随時更新していきます!
初回4/5 「みよしののぎょうざカレー」
記念すべき第一回目は、増田さんが餃子好きということからこちら!
まっすーのハートも包み込む、北海道ソウルフード餃子、みよしのぎょうざ
のカレーです。
「みよしの」といえば餃子で、北海道に26店舗ある有名店。
カレーと一緒に食べる餃子は初体験の増田さん。
インスタ載せようかな~
と言いつつ自撮りのボケをかましつつ・・・
うまい!
皮薄くてやわらかめの。ふわっとした
カレーに入ってるお肉としてもなんの違和感もないし、皮の食感?麺っぽい。違和感ゼロ
なんならあったほうがいいです、餃子
とまで!!
「みよしの」のXも紹介。
スリランカのカレーにもにているらしく、スリランカ出身のスタッフも絶賛。
ネットでも購入可能です。
4/12 「六花亭のマルセイバターアイス」
あいつがアイスになって進化した!六花亭マルセイアイスサンド!テテン
増田さんのお母様も大好きなバターサンドのアイス!
1977年(バターパイセン!)誕生。
帯広の本社でのみの販売でしたが、札幌市内でも食べられるように。
しかしアイスのため、お持ち帰りはなかなかできない、まさに現地でしか食べられないもの!
紙につつまれており、2つ入っている。
あーうまい!
たくさんの北海道のことを知って、「顔が北海道になるのが目標」(「北海道の顔になる」の間違え)な増田さん。
そして、みのっちの夢がここ誕生!
「まっすープロデュースの北海道土産」を作っちゃうくらいになりたいとのことです!
4/19 「チキンペッカーのチキン」
チキンを扱っているが閑古鳥は鳴くことはない。クリスマスには大行列、厚別区民の誇り、チキンペッカー(ちょっとお姉気味に話すみのっち)
札幌市厚別区のソウルフード、創業1991年
炭火焼きチキン、フライドチキンの提供。
お酒しか飲まない増田さんの感想
一番ストイックな箱に入ってる。
(鶏肉)大好き!あぁうまい!美味しい!ずっとうまい!毎日食べたいやつ。ずっと好きなやつ。できたてたべてみたいなぁ
本気で食べ始めていいですか?ちょっとラジオやっといてください。
衣の皮もおいしいそうです!
楢の炭、丁寧に扱えるトング、医療用のピンセットを使用しているそう。
4/26 「サザエのお赤飯」
甘くったっていいじゃない!あなたにも甘えたい!お赤飯
関東では「サザエ」といったら「貝」または「サザエさん」、道民は「お赤飯」「おはぎ」を思い浮かべるとか!
セブンイレブン・ファミリーマートのサザエのお赤飯の提供。
ゴマ・塩がついているそうですが、「豆を!」とみのっち。
美味しい!お赤飯の豆って本当はこれじゃないですよね?
これうま納豆だな!
(このあとみのっちが「うま納豆!甘納豆!いただきまーす!」と突然壊れます。)
北海道のお赤飯は「甘納豆」を使用。コンビニにも販売している。
サザエのご飯自体も美味しいのが、サザエあるあるだそうで、他にもおにぎりも美味しいそうです!
お餅はもち米をお水に2時間以上つけるが、赤飯は30分程度で炊き始めるのが美味しい赤飯を作るマメ知識だそうです。
5/3 「布袋のザンギ」
ザギンじゃないよザンギだよ、布袋のザンギ
ザンギと唐揚げは異なるそう!
布袋のザンギは、大きいが重くなく濃すぎない味で、2つめ3つめもたべたくなる。
タレがついており、甘酸っぱい油淋鶏系のタレです。
ザンギではなくてマイクをかじるというボケをかましつつ、
まいうー!
油が軽い。ベタベタしてない
(唐揚げにレモンかけない増田さんは、タレは)かけないほうが好き。
おすすめ!ぜひみんなも食べてみてね!
7店舗あり、1日4000個、本店だけでもお肉100kgも使うそう。
揚げる前の鶏肉はお取り寄せ可能。
町中華のおみせで、マーボー麺・シュウマイもおすすめ。
5/10 「タケノコ」
タケノコタケノコにょっきっき、1にょっき2にょっき!
今が旬のタケノコ!
根曲がりダケ、姫竹などという、北海道・東北方面でしか採れないタケノコ。
特別ブースにてその場で焼いて食べていました!
心配になるくらい十二単のように皮をむいたら、まるでアスパラガスのような細いタケノコが塔のようにあらわれます。
塩・酢味噌・味噌マヨネーズをつけたり、煮しめにするのがおすすめとのことだが、今回は塩で。
まっすーの人差し指くらいの太さのものを剥き、シャーペンやこよりくらいの細さに!!(今回は少し小ぶりだったよう)
うまい!なにこれ!?
でもすっごいちっちゃい
繊維は一緒だけど、もっとやわらかい
目の前にはマッキーくらいの太さのアスパラガスも置いてあり、網焼きして食べるのが美味しいとのことで紹介も。
増田さんは、以前美瑛で太いアスパラガスを食べたことがあるそうで、どこまでも広がるアスパラ畑に驚いたそうです!
5/17 「セイコーマートのホットシェフのかつ丼」
5月病でパワーを付けたいときにこちら!
タカアンドトシもおすすめ!セイコーマートのホットシェフのかつ丼!
北海道のコンビニ・セイコーマートのホットシェフシリーズは、一部店舗の店内で調理しているお弁当・フライドチキン・ポテト・おにぎりなどがあり、どれも美味しいと有名だそう!
セイコーマートのCMに出ているタカトシもおすすめ。
セコマのCMを狙う増田さん「あ!かつ丼だ!やったー!嬉しい!かつ丼だ!食べよう!いただきますー!」(大声で)
そして感想は?
あ、うまい
・・・その後コメントなく黙々と食べる増田さん。
おいしい。
しっとりのよさ。しっとりの。一番優しいタイプの。元気でちゃうし癒されちゃうしみたいな。
(タレ)優しめですね。玉ねぎの甘みかな?
AIR-G’スタッフは、お昼休憩時、誰か一人は必ず食べてるとのこと!
ご飯と具が別々になっていて食べる直前にのせるため「(ご飯)立ち上がり系」!
豚丼や親子丼もあるそうですが、かつ丼が一番人気!
590円という安さにも関わらず、ケースびったびた(みっちり?)に入っているようで、玉子も半熟。
シェフに挨拶したいです
昼の差し入れに一番いい!サイズもちょうどいいし
カップラーメンなどセコマブランドがあるため、次回以降あるかも?とのこと!
5/24 「山中牧場のソフトクリーム」
ラブ&スイーツ、あなたととろけたい、白い恋人のソフトクリーム
お土産として大人気の白い恋人のシリーズ。
バニラカップでの提供・・・の予定でしたが!!!
なんと!
スタッフFちゃんが買ってきたのは、「山中牧場のソフトクリーム」でした!!
スタッフFちゃん「おいしそうだったから」「ストレスが見受けられなかったので、おいしそうでした」とのこと。
山中牧場とは、札幌市の南西30kmにある赤井川村にあり、「自然」がテーマの牛乳を作っている。飼育もできるだけ天然のもの、ストレスをかけず、出る量のみ、必要以上に搾乳もしない、
めちゃめちゃ美味しい!
美味しい牛乳でつくられてるんだなってのがわかります
甘すぎたりしない、きれいな甘み?ストレスを感じてないんじゃないかな

そんなハプニングが!
おもしろいですね。
今回は食べられなかった白い恋人のソフトクリームもいつか食べてたいと増田さん。
これから暑い時期になるため、冷たい食べ物の紹介を希望されていました。
5/31 「白い恋人のソフトクリーム」
あなたとの恋人関係、リベンジします!
活動復帰後最初のお仕事だったとのことで、最初の北海道の美味しいものは「白い恋人ソフトクリーム」!
と!その前に、来たのはなんとKis-My-Ft2の二階堂高嗣さん!
他の番組にでていた二階堂さんに会い、マネージャーさんに「ちょっと入ってきてよ!Byスター」と手紙を託したそう!
時間のない中、スタジオを覗いてくれました!
(箕輪さんの驚き具合もおもしろい!!)
そしてスタジオに到着したソフトクリームは・・・?
先週間違えて、『山中牧場のソフトクリーム』を買ってきてしまったスタッフノリダー(恐らくスタッフFちゃんと同一人物)に、打ち合わせのときに
またおんなじの買ってきたらおもしろいんじゃない?
とポロっと言っていたそうで、迷ったノリダーは2種類のソフトクリームを購入!
片方は『白い恋人のソフトクリーム』、もう片方は『山中牧場のソフトクリーム』というまたおもしろい状況が!増田さんとみのっちにおもしろくしてもらおうと託した結果、両方買ってきたようです!
『白い恋人のソフトクリーム』を食べた増田さんは・・・?
濃厚なきれいな白!
うま!!アイスとして濃厚な!チョコの深みみたいな濃厚さ
恋しちゃう
きれい!味が
二階堂がいたの一瞬で忘れるくらいうまい
リベンジ大成功です!
これに白い恋人のクッキー、ズボッと刺さしてもうまそう
とアイディアも!
『山中牧場のソフトクリーム』はみのっちが食べました。「北海道のソフトクリームってかんじですよ。ミルク感が強いよね」との感想。
もともと、ケータリングでもたくさん食べている白い恋人は大好きな増田さん。その白い恋人のホワイトチョコと同じチョコを使っているソフトクリームでした!
6/7 マルちゃん「焼き弁(焼きそば弁当)」/セイコーマート「ジンギスカン風焼きそば」「セコマガラナ」
タカアンドトシも認める、たまらん!とまらん!焼き弁!!
「焼き弁」とは・・・!?
道民は「カップ焼きそば弁当」のことを「焼き弁」と言うそうです!
今日もノリダー(スタッフF?)が用意!
カップ焼きそばが2つ!
まずは、あーかいきつねとみどりのタヌキ!(まっすーがものまね)マルちゃんの「焼きそば弁当」!
うまい!
(カップ焼きそばは)好きだ!
これめちゃめちゃうまい!味最高!面の太さも最高だし、ちょっとラーメンぽい麺
そしてこれには「スープ付き」だそうで、ゆで汁に付属の粉末を入れるとおいしいスープに!
そしてみのっちが何気なく持ってきた「ガラナ」(本日はセイコーマートブランド)!
コーラのような見た目だが・・・?
すんげえフルーティーなにおいする!かき氷のシロップの匂い!
あぁおいしい!初めての味
コーラとかっそっち系の雰囲気ではあるけど、もうちょっとフルーティー!お花っぽい感じ?フルーツ系か!
沖縄の「ルートピア」に似ているそう。
ガラナというフルーツをもとにしているジュースです。
2つ目の焼きそばは「ジンギスカン焼きそば」(セイコーマートブランド)
すげえ匂い!匂いジンギスカン!
お土産めっちゃいいかも!1年分ほしい!
ライブ前とかにちょうどいいかも!でもライブ前に食べたら、ライブ中に目の前羊通るかも!
カップ焼きそば2つを食べるお箸が止まらない増田さんでした!
6/14 「ナゥピー」(フラノマルシェ)
最中のネバーNeverEndingWonderfulStory!
NEWSのライブ映像の題名(NeverEndingWonderfulStory)にかけて!
みのっちも食べたこともない冷凍の納得入り最中!(今回みのっちも初体験!)
スタッフがたまたまフラノマルシェに行き、買ってきてくれたそう。
富良野市では給食に出るくらいのお馴染み。
最中の甘い匂いと納豆の匂いがそのまま香るそう!
うわ!そういうこと?びよーんだ!びよーん
うまい!あ、これうまい!
醤油味の納豆が最中にピッタリ!
うまぴー!!!
家にいっぱいストックしときたい。夜寝る前に3つとか食べたい
冷凍で配送もおこなっていないそう。
箱かわうぃー!!!
おしゃれ!
エイティーズというか、セブンティーズ、ナイティーズとか?わかんない、古い感じの?
おしゃれ顔!(?)
なぅぴーや!!(小島よしおさん!?)
バーとかに置いておいてほしい。
バーで食べるんだったら、一口で言っちゃいたい。
唇で(納豆の)ベタベタを感じずに全部いける
札幌から車で2時間以上かかる富良野から冷凍のまま持ち帰らないといけないレアさ!
近くに引っ越す価値あるかも
6/21 「雪印ソフトカツゲン」
カツゲン飲んで勝負に勝つ!
「セイコーマートのかつ丼」を以前食べた増田さんは
それ系だ!
と、名前も聞いたことがない、飲み物であることも知らない増田さん!
飲み物と知っただけでもビックリ
1956年発売の乳酸菌飲料の北海道限定の飲み物(雪印)
ノリダーが振って提供!
「活力の源」という意味もあるとか?
”ソフト”ということにも混乱していた増田さんでしたが、
匂いいい!牛乳っぽい乳製品の
あぁぁぁ!!!おいしい!
「ヤクルトでもなく、ピルクルに近い?」とみのっち。
ささやき女将・ノリダー的には「ヨーグルトに牛乳まぜたみたいなかんじ」「腸が働きそうなかんじ」と。
ちょっと酸味ありますから。ヨーグルトに近いのか。
やさしい乳製品の、牛乳よりも甘くて。
「カツゲン神社」も札幌にあるようで、ゲン担ぎにもよいとされているそう。
ライブ前とかもいいかもしれない。
ほんとに出るオープニング前とかじゃなくて、ライブの途中の。誰かのソロ終わって増田が次出てって歌いますの時の間とかに飲んで、ちょっと喉潤して、喉に膜張ったかんじで。
ベタベタしないし、いい!
(ライブ前豚骨ラーメンや唐揚げを食べる方がいることのお話をしつつ)
なんかちょっと膜張ってるかんじがいい。これいいかもしれない!
初めましてのかんじがしない
ラベルもおしゃれ!
ユニクロにカツゲンTがあるそうで(北海道限定?)、とても気になっている増田さん!
6/28「そのまんま男爵ポテトフライ」「そのまんまゆり根白銀フライ」「そのまんま大豆大莢白乙女フライ」
なにやら公式さん、一度違うものをUPされていました(笑)
今回と次回(7/5)は東京都内(フラミンゴスタジオ)での収録で、「東京の美味しいものを紹介しないと!」と思った増田さんでしたが、みのっち・ノリダーが北海道から持ってきてくれました!
さくさく食感のそのまんまシリーズ!
「真空フライ製法」でカリッとした食感、オホーツクの塩のみの味付け、70~120℃の低温で時間をかけて揚げる製法。
まずゆり根を食べた増田さん、ASMRのいい音をさせつつ
(口にいれてすぐ)うまい!
(食べるたびに)
うまい!
うまい!なにこれ!?
大豆も、
あ、うまい!
うまいうまいうまい
「うまい」しか言っていない増田さん!
男爵は、
ポテトチップスのもっと分厚い版?
分厚いものも真空フライ製法なら実現できる美味しさに「ごめん、あんま聞いてなかったんすけど」と言う増田さんに、改めて「真空フライ製法」についてみのっちが説明。(やさしい・・・)
一番は決められないな
(ゆり根の)うまみがね、甘みと。
ゆり根の食感というか、ゆり根感はありつつの揚げ物。
これすごい!
オホーツクの塩のみの味付けと聞いてビックリする増田さん。(説明2回目(笑))
ノリダーも、増田さんに「すんごい音!」、みのっちに「歯砕けた?」と言われるほどのいい音で食べていました!
結局プレゼンターみのっちも「真空フライ」の意味が分からず。(笑)
ゆり根と男爵すごい。
お豆はお豆でおいしいけど、この2つが衝撃。
これ3袋、飲みのおつまみに最高!
これうめぇ!!
芋など材料も北海道のものを使用。
「そのまんまシリーズ」に因んで、
これも俺もそのまんまですもん
そのまんままっすー
と一瞬スベりつつ?
「目を閉じて食べると、十勝のジャガイモ畑が目の前に!」と説明を読み、再試食。
目を閉じている間、BGMもなぜか北海道の大自然を感じさせるような音楽に変更されたり、「目を開けるとフラミンゴ」とみのっち(笑)
でもいるよ!(北海道に)
広い!
きれーな味がする。
素材がおいしいんだから
量もちょうどいい
軽いため、お土産にもおすすめだそうです!
2025/7~のものは別記事に更新していきます!