NEWSのラジオ、メールを読まれるコツは!?

あくまでも著者の経験と考察のもとで書いています!
必ず正しいとは限りませんので、「私はこうだった!」などありましたらぜひ教えてください!
メールの形式
ぜひこちらも参考に!
【最強テンプレ】ラジオ番組宛て「メール」の送り方 | 文化放送
【POINT!!!】
- メールの題名は、コーナー名orラジオの名前
- ラジオネームから読まれるため、本文の前にも書く
- 点線などで見やすいように区切る
- 改行や空欄を多用し、読みやすいように!
- プレゼント企画があるラジオは、必ず住所など記入
- 宛先十分気を付けて!
基本的なメールの送り方
その番組のサイトはしっかり確認し、メールを送る際の注意事項は十分守りましょう。
例えば、メールの題名にトークテーマを書く、などがあります。
トークテーマはラジオによって決まっているため、その中から選ぶ形です。
傾向と対策
読まれやすいメールの内容にも全体的な共通点と、番組やメンバーによって異なるところがあると思っているので、まとめました。
- 旬なネタ(リリースやライブ、出演番組などの感想)
- そのメンバーの好きなこと
- 相談
- 曲のリクエスト
- 季節もの
番組トークテーマ別、傾向と対策
ラジオ別に、読まれやすいと思われるトークテーマ順に書いていきます!
『MASTERHITS(マスヒツ)』
増田貴久さんのソロラジオです。
増田貴久 MASTER HITS | BAYFM 78.0MHz ベイエフエム
メッセージ全般
なんでもあり!
ただしマスヒツは読まれる内容に偏りがあります。
簡単に言うと「増田さんのすきなもの」
- 服、ファッションの話
- 餃子やお酒、食べ物の話
- 歌やダンスの話
- 掃除や潔癖症の話
- ライブの話
- 先輩や後輩の話
- 仕事関係の話
が多いです。
基本的にあまり長すぎない文章、難しい言葉のない読みやすい文章がオススメです!
二択の質問
ラジオの最初の方に必ず「二択の質問メール」を読みます。
○○と××どっちがいいですか?
という感じで。
これもほとんど食べ物の二択が読まれます。
恋の悩み
いつも募集していますが、正直難しい!
なので、送ると高確率で読まれるかも!?
気軽な「どっか行こうよ」のお誘い
休みの日は自宅で過ごすが、フッ軽に憧れる増田さん。
「誘ってくれればいく」らしいので、誘ってほしいみたいです。
ですが高確率で断られますので、ご承知のうえで。
リクエスト
NEWSや増田さんのソロ曲のリクエストを流してくれます!
マスヒツではリクエストメールの本文はあまり読まれませんが、時々読んでくれます!
ゲスト回
まれに後輩など中心にゲスト回があります。
毎回の恒例が「○○が来るって言ったら○○宛てにメールたくさん来たよ!」と言いつつ、全く関係のないメールを読むことです。
『SORASHIGEBOOK(ソラシゲ)』
加藤シゲアキさんのソロラジオです。
SORASHIGE BOOK - Fm yokohama 84.7
たくさんコーナー(部活)があるため、読まれやすい傾向にあるもの順で書きます!
メールの題名に部活名を書いて!と言われていますが、厳密に分類わけされているようなかんじではないので、だいたいで大丈夫かと思います!
🍭帰宅部
- 感想
- お悩み相談
などいろいろ!
新年度の始まりや連休明けなど、悩みやすい時期に読まれる傾向にあります。
🎤リクエスト
「加藤さんのラジオのリスナーさんの文章力が高すぎる」とハードルを感じている方はぜひ、リクエストからチャレンジしてみてください!
「たくさんのリクエストがありました!」とまとめて紹介してくれることも多いのが加藤さんです。
でも、「なんでソラシゲにリクエストしたのか」をちょっとでも書いておいたほうが良いと思います。
例えば、『東洋紡とのコラボの』ハレルヤをリクエストなど!
あとはとにかく「季節もの」は読まれやすい傾向にあるかと思います。
📖文芸部
シゲ部長の著書含め、本に関するはなしはこちらかな。
🍳料理部
料理にまつわること。
最近ではNATLIVEとか?
☺️お笑い部
お笑い好きなシゲ部長なので、M-1などのお笑いのコンテストなどの話はこちらかな。
🎞️映画部
「この映画みた!おすすめ!」などの話はここかと思います!
🎧音楽部
いつもシゲ部長の気になった曲をジャンル問わず流していますが、関係することやNEWSのこともここかな?
🐟生物部
著者の知る限り、よくわかりません!(笑)
釣りの話とかでしょうか?
📸写真部
ラジオなのに写真募集!?
ラジオの公式ブログで紹介してくれます!
2025/8現在の写真部のテーマ:「変身 2025」

シゲ部長は全部のメールに目を通しているそうです。
でもそれをいいことに誹謗中傷や文句など送る人がいるみたいなので、やめましょう!
NEWSのお客様窓口ではありません!
『ますまるらじお』
増田貴久さん・中丸雄一さん(休演中)・宮島咲良アナウンサーのラジオです。
公式サイトにメッセージ記入のページがあるので、空欄に埋めるだけでOKです!
公式サイト☟
増田貴久・中丸雄一のますまるらじお| MBSラジオ AM1179 FM90.6
入力ページ
☟
※時々、長時間放置してから送信を押すとエラーになり、入力がすべて消えてしまうため注意。
Enterを押しすぎると、その途中で送信されてしまうこともあるため注意。
ますまるらじおはメールを読まれると必ず番組ステッカーがもらえます!(5~10日くらいで郵送されます。)
おたよりのコーナー
「聞いてみたいこと」、「最近あったこと」、「お悩み相談」など募集しているようです。
最近のLIVEのはなしやリリースした曲のこと、番組のことなどもこちらで良いかと。
ますまる気になる度チェック
「おたよりのコーナー」の次に読まれやすいのがこのコーナー。
好きな人もいるけど嫌いな人もいるようなシチュエーションで、増田さんと中丸さんの答えが揃いそうなものを探してお送りください。
2人が「気になる」「気にならない」で判定します。
例)
・エレベーターで2人しかいない状態で、「開」ボタンを押して先に出てもらうように促すことができない人
・ずっと未読よりも、既読になっているのに返信がこないこと
リクエスト
NEWSまたはKAT-TUNの曲(ソロ曲可)のリクエストも募集しています。
現在、中丸さんは休演中なので、主にNEWSの曲がかけられています。
ますまるレスポンス
「こう言われてなんて答えればいいんだろう…」という事に対して、どうすればいいかを考えていきます。
こちらも比較的読まれやすいテーマ!
エンディングのリクエスト
ラジオのエンディングに宮島さんが番組メール募集の原稿を読むのですが、その間増田さんがBGMの宮島さんの曲『白いページ』を歌うという時間があります。
そこで普通に歌うのではなく、「なにか」をしながら歌うのですが、それが宮島さんへの問題になっています。
そしてその「なにをしているか」「なんのマネをしながら歌っているか」がリスナーからのリクエストで成り立っているため、このテーマについても実はメールが募集されています!
【これって中丸?増田?】
リスナーさんが体験したことや周りで実際にあったシチュエーションを募集し、スタジオでその体験やシチュエーションが「強いていうなら増田っぽいか中丸っぽいか」、どちらに当てはまるのかをジャッジします。
例)
- バッグの中に飲みかけの水が3本ありました。 これって中丸?増田?
- ボタン式信号と気づかずにずっと待っていました。 これって中丸?増田?
【◯◯なのはどっち?】
テーマに関して、増田さんと中丸さん、どちらだと思いますか??
なぜそう思うのか、理由も!
【ますまる模擬テスト】
小学校や中学校で絶対習ったような勉強の問題募集しています!
その問題に遠い記憶をたどり、増田さんと中丸さんは答えることができるのか?という設定です!
例)・植物は空気から何を吸って何を吐き出す? A:酸素を吸って、二酸化炭素を吐き出す
・家庭科で布に線を引くペンの名称は? A:チャコペン
【ますまるの代わりに勝手に答えました】
忙しい増田さん、中丸さんのために、リスナーさんが架空の雑誌や番組のアンケート問題を考え、2人に代わって勝手に答えます。
その答えが合っているのか間違っているかを2人が判定します。
例)
- 「最近ハマっているものはなんですか?」→増田「家で究極のハイボールを作ること」
- 「春に挑戦したいファッションは?」→中丸「ベストをジレと言えるようになりたい」
『Saturdayfun』
増田貴久さん・箕輪直人さんのラジオです。
可能な限り、北海道(札幌)のスタジオで収録。
SATURDAY FUN|AIR-G' FM北海道 80.4
⇧こちらもHPに入力することでメールが送れます!
まっすーに聞いてほしいこと
出来事や質問、相談などなんでも!
増田さんが選んでいるわけではないのか、ちょっとした一般的な質問が読まれているように感じています!
「お祭りはいきましたか?」など、やはり季節ものは強いかも?
まっすーに食べてもらいたい北海道グルメ
北海道の美味しいものを食べるもぐもぐタイム!
「これ食べてー!」とぜひ案をだしてほしいそうです!
(注)実際の品物は送らないでください!
リクエスト
NEWSやソロの曲のリクエストを流してくれます!
しかし!北海道グルメと関連させて(?)曲を選んでいるので、あまりメッセージは関係ないかも?
その他
NEWSのメンバーゲストのラジオが時々あります!
実はここが結構チャンスだと思います!!!
メールを一切読む時間がないこともありますが、送られてくるメールの数がレギュラー番組よりも相対的に少ないため確立があがります。
特に、『生放送の長時間のラジオ』は比較的読まれやすいと思います。
リアルタイムで送られてきたメールを読む番組は、厳選する時間がないため、すぐに読んでもらえる可能性が高いのでおすすめです。
(その分、内容や文章は特に慎重に!)